貴重な那須楮を使用し、因州鳥取の紙漉き職人が1枚1枚丁寧に漉き上げた逸品です。
向こうが透けて見えるほど薄口な紙ですが、強靭な楮の繊維で漉いていますので
その見た目とは裏腹に破れにくくしっかりとした強度の強い紙に仕上がっています。
楮繊維の織り成す光沢感も存分に味わえますので、高級感を求めるインテリアや 照明などにいかがでしょうか。
文化財の補修などにも使用される本物品質の珠玉の一品、 この機会にぜひお手に取っていただければと思います!
◆商品情報はこちら◆
貴重な那須楮を使用し、因州鳥取の紙漉き職人が1枚1枚丁寧に漉いた逸品です。
原料の煮熟にはソーダ灰を使用し、叩解は手打ちの後ホーレンビーダー。紙漉き時のネリにはトロロアオイを使用した伝統的な手法で漉き上げています。
3匁~3.5匁の薄口ながら強靭な楮の繊維で漉いていますので破れにくい強度の強い紙に仕上がっています。
文化財補修、表装、照明、障子紙、インテリアなど様々な用途にお使い頂けます。
サイズ:2尺×3尺判(63×97cm耳付き)
枚数:1枚入り
◆いちしについて